ニュース

  1. お知らせ

<11月11日は「位置の日」> “位置ゲー”ユーザーの7割が「お出かけ先を位置ゲーで選んだ経験あり」 地方創生を後押し ~コロプラ、“位置ゲー”ユーザー8,000人超に調査~

株式会社コロプラ(本社:東京都港区、代表取締役社長 上席執行役員 CEO:宮本貴志、以下「コロプラ」)は、スマートフォンの位置情報を活用したゲーム(以下、"位置ゲー")のプラットフォームである『コロプラプラットフォーム』のユーザーに"位置ゲー"の利用実態に関する調査を実施しました。11月11日は、数字の「1」が並ぶことから「"位置ゲー"の日」とも言えることにちなみ、本調査結果を報告いたします(有効回答数:8,027件)。

調査の結果、"位置ゲー"ユーザーの約7割が「旅行やお出かけ先を位置ゲーに合わせて選んだことがある」と回答しました。また、"位置ゲー"の魅力として最も多かったのは「珍しい場所・知らなかった場所を知るきっかけになる(56.0%)」、次いで「観光・街歩きを楽しめる(51.4%)」という結果になりました。

"位置ゲー"は移動距離や位置登録がゲームの進行に直結するため、単なる「遊び」にとどまらず、人々の外出や地域との接点を生み出す存在となっています。さらに、ユーザーの移動や購買が地域経済にもつながる仕組みとして、コロプラは元祖"位置ゲー"『コロニーな生活』と連動した実店舗「コロカ店」を全国に展開しています。ゲームを通じて地域を訪れる楽しさを提供すると同時に、店舗への来店や購買を促し、微力ながら地域の活性化に貢献しています。

調査結果概要

  1. "位置ゲー"あるある:1位「旅行やお出かけ先を位置ゲーに合わせて選んだことがある」69.2%
  2. "位置ゲー"の魅力:1位「珍しい場所・知らなかった場所を知るきっかけになる(56.0%)」2位「観光・街歩きを楽しめる(51.4%)」
  3. "位置ゲー"に関するエピソード:外出や旅行にまつわる声が多数

1."位置ゲー"あるある:1位「旅行やお出かけ先を位置ゲーに合わせて選んだことがある」69.2%

ゲーム内イベントやアイテム取得を目的に実際に移動するなど、"位置ゲー"が人々の行動を変化させていることが考えられます。

2."位置ゲー"の魅力:1位「珍しい場所・知らなかった場所を知るきっかけになる(56.0%)」2位「観光・街歩きを楽しめる(51.4%)」

上位を占めた項目から、"移動そのものを楽しむ"文化が定着している様子がうかがえます。

3."位置ゲー"に関するエピソード:外出や旅行にまつわる声が多数

  • ※自由記述より抜粋・原文そのまま(年代:性別)
  • 日本の各地に興味が湧き、旅行が楽しい。お土産や特産物、歴史についての知識が増えた。(60代以上:女性)
  • 知らない場所を訪れるきっかけ、知らない産物を知るきっかけになりました。現在旅行を趣味としていますが、そのきっかけを作ってくれたことを嬉しく思います。(20代:男性)
  • 歩く習慣ができました。また、お出かけに目的ができ、旅行や日々の移動に目的を持っことができました。(50代:男性)
  • 出不精が改善されて、ちょっとしたお出かけが楽しいと思えるようになりました。(40代:女性)
  • 夫婦で結婚当月に登録したので47都道府県を旅行する目標が出来て、名所名物産業にも詳しくなりライフワークになっています。(40代:女性)
  • 出張や旅行で移動する際、スタンプや土産、名物探しなどの楽しみが増えた(50代:男性)
  • 国内のプチお出かけが楽しくて連休がすごく楽しみになった(50代:女性)
  • 旅行の際コロカ店で買い物をするようになった。カードももらえ、お土産も増える。(40代:女性)
  • 日本全国旅行に行くようになりました。コロプラ用の旅のしおりを作って会社のコロプラ仲間と何度も旅行に出かけました。未開拓の土地に行くモチベーションになったのはコロプラです。またコロカ提携店で地方のお店の方とお話したり活性化の一助になっていると思うと嬉しい気持ちになります。子供も生まれてここ何年もあまりスタンプ増やせていませんが、もう少し子供が大きくなったら家族でコロプラ旅行に行きたいので、ずっと続けてほしいです。(30代:女性)
  • 出掛ける目的の一つになり、今まで以上に楽しめるようになった。掲示板等を通じて仲間が増えて、お出掛けがより楽しくなった。人生のパートナーを見つける事ができ、結婚した。位置ゲー最高です。(50代:男性)

■調査概要

調査手法
インターネットリサーチ(無記名式)
有効回答者数
8,027名
調査実施日
第1弾:2025年9月10日(水)~2025年9月18日(木)まで
第2弾:2025年9月24日(水)~2025年10月24日(木)まで
調査対象者
『コロプラプラットフォーム』登録ユーザー
  • ※本リリースに関する取材・インタビューのご要望は、コロプラ広報までご連絡ください。

"位置ゲー"の原点『コロニーな生活』について

当社は、2003年頃に携帯電話で位置情報が取得できるようになった黎明期に、世界で初めて位置情報を活用したゲーム『コロニーな生活』を開発しました。

実際に移動した履歴がゲーム内の行動や街づくりに反映される仕組みを備えた同作は、"位置ゲー"の先駆けとして大きな注目を集め、現在に至るまで当社の強みである"リアルと連動したエンターテインメント体験"の原点となっています。

『コロニーな生活』公式サイト:https://pc.colopl.jp/pages/wl/welcome.html

コロカ店について

『コロニーな生活』と連動した、コロプラが提携する全国の実店舗です。
ユーザーはコロカ店で対象商品を購入すると、ゲーム内で特別なアイテムと交換できるシリアル番号入り「コロカカード」を入手することができます。ユーザーにはゲームをより楽しんでもらい、店舗には来店と購買を促す仕組みとなっており、地域活性化に寄与しています。

詳細な店舗情報:https://colopl.co.jp/service/other/coloca/coloca_shop/

『位置ゲー22周年記念サイト』について

元祖"位置ゲー"『コロニーな生活』の20周年、そして創業者・馬場功淳による"位置ゲー"開発から22周年を迎えることを記念し、「位置ゲー22周年記念サイト」を2025年5月1日に開設いたしました。

位置ゲー22周年記念サイト:https://ichige-22nd.colopl.co.jp/

『コロプラプラットフォーム』について

2010年11月11日より運営している"位置ゲー"特化型のプラットフォームです。元祖"位置ゲー"『コロニーな生活』をはじめ、各社が開発した多様な"位置ゲー"を提供しています。一度の位置登録が複数ゲームに反映される「まとめて位置登録」機能や、国際特許を取得した「不正位置登録」対策など、安心・安全に楽しめる仕組みを備えています。

株式会社コロプラ 会社概要

コロプラは、GPSを活用した世界初の位置ゲー*『コロニーな生活』をはじめ、指一本で本格的なアクションゲームを可能にした『白猫プロジェクト』、AIを活用した生成ゲーム『神魔狩りのツクヨミ』など、ジャンルを問わず"新しい体験"、いわば"祖"となるコンテンツを創出してきました。
今後もコロプラは、「"Entertainment in Real Life" エンターテインメントで日常をより楽しく、より素晴らしく」をミッションに掲げ、"新しい体験"を提供していきます。

社名
株式会社コロプラ
所在地
東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト5F・6F
設立
2008年10月1日
代表者
代表取締役社長 上席執行役員 CEO 宮本貴志
事業内容
スマートフォンゲーム、コンシューマーゲームの開発・提供
XR、メタバース、ブロックチェーンゲームの開発・提供
ライブ・エンターテインメント周辺事業およびサービスの提供
国内外の未上場企業への投資およびファンド運用
コーポレートサイト
https://colopl.co.jp/
公式X
https://x.com/colopl_pr
公式Facebook
https://www.facebook.com/coloplinc/
公式LinkedIn
https://www.linkedin.com/company/colopl-inc-/posts/?feedView=all

*位置ゲー、コロプラおよびコロプラロゴは株式会社コロプラの登録商標であり、世界初表記は自社調査に基づきます。

本リリースに関するお問い合わせ

株式会社コロプラ 広報グループ
https://colopl.co.jp/contact/pr/
press@colopl.co.jp

share
  • Facebook
  • X